Events

Lab trip to Amami Island

Professor Kim made his first contact with a sea turtle.

Various food we had that is hard to forget.

Stranded in mangroves while riding a kayak.

Resurrection along a wild seashore on the way back to airport.

Group photos for memoir.

Go to top

2020/01/07 Graduation Group Photo

All members

Graduates

Go to top

2020/01/04 10th Anniversary Party of Professor Kim ’s Induction

Photos coming soon

Go to top

2019/12/21 8th General Meeting x Year End Party

After the open seminar on 12/21, we went to La Colline (the restaurant in Katsura Campus) for a big year end party.

Delicious Food

Sato sensei proudly talking about his splendid past.

The professors seem to be very interested.

Group Photo

Go to top

2019/12/13 Special Lecture by JSPS Reseachers Zhang and Mehri

The two JSPS researchers, Zhang and Mehri, gave us a special lecture on their studies.

Mehri's Presentation

Zhang's Presentation

Go to top

2019/12/03-06 EASEC16 in Qld, Australia

Go to top

2019/11/26-27 Field Experiment on Une Bridge

Group Photo

Go to top

2019/11/23 Farewell Party for Wu san

After the 7th general meeting, we had a farewell party for Wu san. Good luck with your future study back in China!

Hand-made Takoyaki

Go to top

2019/10/24 KKHTCNN 2019 Report

Author: Ahmed Mohamed Waheed (M2)
Date: 10月24日 - 10月26日
Venue: KAIST University Munji Campus, Daejeon, South Korea


From October 24th to October 26th, I joined the KKHTCNN Annual Symposium on Civil Engineering at KAIST University in Daejeon, South Korea. This symposium offers a place for young researchers and faculty members from 7 Universities to exchange ideas and discuss different research approaches. It was interesting to see different how variant the research approaches taken by each researcher, and how it influences the growth of Civil engineering community in general.


On the first day, I mostly interested in topics related to construction management and engineering so I attended most of the presentations in the Construction Engineering Track. I was personally interested in the presentation performed by Mr. Hao-Yang Cheng from National Taiwan University; we discussed the different possibilities made feasible by his research and the Challenges facing his approach. Afterward, I attended a presentation that caught my attention related to the Quantification of construction waste using a 3D model and Photogrammetry. Our lab members, Mr. Xin Zhou, and Mr. N. Toshi presented their topics which are, “Vibration test and system identification of Gerber-type steel plate girder bridge” and “Improving accuracy of acceleration-based drive-by road profile identification by correcting sensor inclinations” respectively.


On the second day, I attended multiple presentations related to Structural engineering as where our lab member Mr. T. Hirooka and I presented our related topics titled “Changes in Modal Frequencies and structural behavior at supports on a steel plate girder bridge caused by local damage and varying temperature” and “the benefits on Implementation of Building Information Modeling in Bridge Projects.”. After our lab members presented, we were asked a few interesting questions by the audience which widened our eyes for fascinating ideas for improving and honing our research progress.


In conclusion, I think this symposium greatly broadened the horizon of participants in related research fields and I believe the KKHTCNN symposium will keep going strong every year and foster brilliant minds to the advancement of professional Civil Engineering visions.


Ahmed Waheed
5.11.2019

Go to top

2019/10/19 Welcome Party for Mehri and Zhao

After the seminar we went to Takaya @ Katsura station for a welcome party.

Group Photo

Go to top

2019/09/03-05 令和元年度 土木学会全国大会 報告書

文責:近藤洋佑(M2)
日程:2019年9月3日(火) - 5日(木)
会場:香川大学幸町キャンパス
発表者:近藤洋佑(M2),吉留一博(M2)


2019年9月3日(火)から5日(木)にかけて香川大学幸町キャンパスにおいて,「令和元年度土木学会全国大会in四国」が開催された.本大会は主題を「激甚化する自然災害,挑戦する土木」,副題を「レジリエントな社会の構築に向けて」となっており,近年頻発する大規模自然災害に対して,土木技術者の役割等について再考を促すものであった.大会プログラムは7部門の学術講演会や特別講演会,基調講演会,全体討論会等を含み,幅広く土木分野に関する活発な議論が行われた.


本研究室からは,近藤と吉留がそれぞれ「実PC橋の載荷実験に基づく耐荷性能と振動特性の推移に関する研究」,「常時微動モニタリングによる鉄道橋の洗堀評価に関する検討」という題目で発表を行った.以下に発表の様子を示す.

吉留の発表 / 近藤の発表


発表に関しては,7分間という短い時間で自身の研究について簡潔に分かりやすく伝える点に非常に苦労したが,二人とも特に大きな問題なく,満足のいく発表をすることができた.


三日間の学会を通して,類似したテーマの研究や他分野の研究に触れることで,多くの知見を得ることができ,研究を進めるうえでのモチベーションとなった.

全体写真

Go to top

2019/09/02-04 SEMC 2019 Cape Town, South Africa

Traveling in Cape Town

Group photo

Go to top

2019/08/24 Special lecture by Prof Chen from NTU

During the Group meeting on 8/24, Professor Po-Han Chen from NTU gave us a special lecture on Steel Bridge Coating Assessment.

Professor Chen delivering lecture

Group photo

Go to top

2019/08/04-07 SHMII-9 St. Louis 2019

Toshi's Presentation

Mimasu's Presentation

Group Photo

Go to top

2019/07/20 Party for Dr. Liao from NTU · Farewell party for Anderson @ Saiin(西院)

During the general meeting on 7/20, Dr. Liao from National Taiwan University gave us a seminar on his recent research.
After the general meeting we went to Torinosuke(とりのすけ)@ Saiin and had a party for Dr. Liao as well as farewell Anderson.
May you have a bright future, and hope to see you again someday!

Go to top

2019/07/15-08/03 Summer School @ Rome

Toshi and Hirooka went to Rome Summer School for 3 weeks.

ローマの授業写真

実験風景

集合写真

Go to top

2019/07/09-11 Report of the field survey of bridges in Paris(パリにおける橋梁現地調査報告書)

文責:近藤 洋佑(M2), 吉留 一博(M2)
日程:2019年7月9日(火) - 7月11日(木)
場所:パリのセーヌ川周辺(フランス)


同日程で国際学会SMART2019がフランスのパリで開催されるにあたり, パリの中心部を流れるセーヌ川に架かる いくつかの橋梁の現地調査を行った.今回, 視察対象としたのは, シャルル・ド・ゴール橋(PontCharles de Gaulle), ベルシー橋(Pont de Bercy), キャルーゼル橋(Pont du Carrousel), イエナ橋(Pont d'Iéna)の4つとする.以下にそれ ぞれの橋梁の視察結果を述べる...


詳しくはこちら

Go to top

2019/07/08-11 Report on the attendance and presentation in SMART2019

文責:吉留 一博(M2)
日程:2019年7月8日 - 11日
会場:Art et Metiers-Ensam
発表者:金教授, 近藤(M2), 吉留(M2)


2019年7月8日 - 11日にフランスのパリでSMART2019が開催された.参加者3名は「Identification, Control & Structural Health Monitoring of Civil Structures」のセッションで発表を行った.

各参加者の発表内容は以下の通りである.

金教授「Changes in modal frequencies of a steel plate girder caused by local damage and thermal expansion」
近藤「Vibration monitoring on a PC girder bridge during a bridge during a bridge collapse test」
吉留「Vibration-based long-term scour monitoring for an in-service railway bridge」
今回私にとって海外での発表は二回目であった.発表自体は練習通り行うことができたが, 質疑応答では相手の質 問に十分な回答が出来なかったことが反省点である.

懇親会などを通じて他大学の方々とコミュニケーションを図ることができ, 今回の学会から多くの経験を得ること ができた.学会の懇親会では, ワインやチーズなどといった名産を堪能することができ, 非常に有意義な学会となった.

学会後は, エッフェル塔や凱旋門, ルーブル美術館といったパリの観光地を巡った.フランスの文化に触れ, 心身と もにリフレッシュすることが出来た.

最後になりましたが, このような経験をさせていただいた金先生をはじめとする研究室の方々に感謝の意を表します.

Go to top

2019/06/28-30 Report of the 22nd JSCE Applied Mechanics Symposium(応用力学シンポジウム)

文責:近藤洋佑 (M2)
日程:2019年6月28日 (金) - 6月30日 (日)
会場:北海道大学札幌キャンパス
発表者:五井 良直 助教, 近藤 洋佑 (M2), 吉留 一博 (M2)


2019年6月28日 - 30日に北海道大学札幌キャンパスにおいて第22回土木学会応用力学シンポジウムが開催された. 今回のシンポジウムは第65回理論応用力学と共催の形で開催され, 3つの基調講演を含め, 数多くのセッションがあ り, 幅広い力学研究に関して活発な議論が行われた.

以下に, 本研究室からの発表題目について記す.

五井先生「ベイズ統計を用いた橋梁の振動モード同定の効率化に関する検討」
近藤「現地載荷実験に基づく PC 橋の橋梁性能および振動モニタリング」
吉留「鉄道橋橋脚における振動モニタリングを用いた洗掘評価」

Kondo san's presentation

Yoshitome san's presentation


今回の応用力学シンポジウムは事前に日程変更が行われており, 初日にあった学生の発表には先生方が来られず, 学 生だけの発表だった.しかし, 今までの研究室内のゼミでの発表や学会での発表等の経験を活かし, 緊張しつつも普 段通りに発表をすることができた.また, 5分という質疑応答の時間にて, 聴講者と活発に議論を交わすことができ, 今までの研究室生活で学んだことを十分に活かすことができた発表であった.

土木分野の様々な研究発表を聴講することで, 幅広い知見を得ることができ, また, 優れた発表を聞くことで刺激を 受け, 自分の研究に対するモチベーションとなった.学会後は, 研究室のメンバーで海鮮居酒屋に行き, 北海道の海 鮮を堪能することができた.

Go to top

2019/06/12 Seminar by Dr. Patrick J. McGetrick

Dr. Patrick J. McGetrick from Queen's University Belfast gave us a special seminar.

Group photo

Go to top

2019/05/27 ICASP13 Conference @ Seoul, Korea

Yoshitome san (left), Kondo san (middle) and Murao san (right) attend ICASP13 Conference in Seoul, Korea.

Go to top

2019/05/25 Annual conference of JSCE Kaisai Chapter 2019 (Congratulations! Han won the Excellent Presentation Award!)

Our 3 M1 members present at JSCE Kansai Chapter at Osaka University related to their graduation research. More than half of the lab members perticipated. Really nice experience fot them!

Presentation by Han san

Presentation by Hirooka san

Presentation by Toshi san

Group Photo


Also, congratulations to Han san for winning the Best Presentation Award!

Go to top

2019/05/16 Welcome Party for new B4 members

Welcome 3 new members to our lab! Welcome party held at Torihime(鳥姫)at Kawaramachi. Really nice food there!

Go to top

2019/04/17 Message from Prof. Kim

研究室各位
金です.

現在, 研究に必要な数値解析手法は自分で開発しなくても, 他人が開発したそれなりのものを利用できると聞いて います.特にMATLAB, R, Python関連はそうだと聞いています.私が大学院生の時代には想像もできなかった素晴 らしい環境だと思います.

ただし, これには懸念すべき落とし穴もあります.

今まで, 解決を指示した問題についてそれなりの解を持ってくる学生は多いですが, 議論に入ると関連理論を理解 しているとは思わない議論になってしまうことがけっこうありました.使うことはできたが中身は理解してないこ とが理由ではないかと推測します.特にシステム同定や逆解析に携わっている学生にはそのような傾向が強いよう に思います.

今後の個別ゼミや全体ゼミでは, 研究に使っている理論を全て理解し, 自分のものにしているかを確認するつもり です.例えば, SSIであればSSIに関わる理論を理解し, 自らSSIのアルゴリズムを構築できるように理論武装をし てください.BAYOMA, 車両ー橋梁連成系, ベイズ理論, 有限要素解析, 最適化手法, 信号処理, 構造動力学など も同じです.

関連理論を完全に把握できれば, 新しい道も見えるはずです.また, 研究がさらに楽しくなるのに違いありませ ん.せっかくの京大での研究活動なので, 自分の研究に関してはたれにも負けない専門家になってください.

楽しく, また切磋琢磨しながら, 未解決の工学問題に解決に挑みましょう.

金 哲佑

Go to top